ABC Notation ヘルプ & エディタ
ABC Notation エディタ & プレビュー
左側のテキストエリアにABC記法を入力または編集すると、右側に楽譜がリアルタイムで表示されます。
エディタの例 解説
現在エディタに表示されているのは "Cry Me a River" のリック(短いフレーズ)の例です。
T:Cry me a river lick
L:1/8
K:A
"E7" =g2 (3 =f=cG =G2 =FE- | "Amaj7" E2 |]
T:Cry me a river lick
: 曲のタイトルを指定します。L:1/8
: 基本となる音符の長さを八分音符 (1/8) に設定します。K:A
: 曲の調号をイ長調 (A Major) に設定します。シャープが3つ付きます。短調(マイナーキー)を指定するときはK:Amin
のようにします。"E7"
と"Amaj7"
: コードネームです。音符の上に表示されます。好きな場所に挿入できます。E2
: 低いEの音符を基本音長の2倍、すなわち今は四分音符の長さで演奏します。A
-G
は低い音、a
-g
は高い音です。=
はナチュラル記号です。シャープ記号は^
、フラット記号は_
(アンダースコア)です。音名の前に付けます。=g2
: Gナチュラル(♮G)の音符を四分音符(基本の1/8の2倍)の長さで演奏します。(3
: これ以降3つの音で三連符を演奏します。FE
: 2つの音が連符で演奏されます。音名間にスペースを空けるとそれぞれ独立した8部音符で演奏されます。|
: 小節線です。|]
: 曲の終わりを示す複縦線です。
このように、ABC記法ではテキストで楽譜の要素を表現します。エディタで色々変更して、プレビューの変化を試してみてください。
その他の記法
ABC Notationにはさらに多くの機能があります(装飾音、繰り返し記号、歌詞など)。
より詳細な情報は、公式のドキュメントや他のリソースを参照してください。 (ここに外部リンクなどを追加できます)
例として、少し複雑な記法も試せます:
X:1
T:Example Tune
M:4/4
L:1/8
K:C
CDEF GABc | cBAG FEDC |
w:Lyrics line 1
w:Lyrics line 2
"G7" G,2B,D G2Bd | "C" c2ge c'2a^f |]
上記のテキストをコピーして、上のエディタに貼り付けてみてください。